日経平均株価とは?











1.日経平均株価とは?

「日経平均株価」とは、日本経済新聞社が東証1部に上場する企業の中から業種等のバランスを考慮して選んだ、日本を代表する225社の平均株価です。

 「日経平均」「日経225」などと呼ばれることもあります。

日本の株式市場全体の大まかな値動きを把握することができます。

2.デメリットはあるの?

注意点としては、ファーストリテイリングなどの株価が高いもの(値嵩株)の影響を受けやすくなってます。

2250円の株が1%(22.5円)上がっても225社の平均は0.1円しか上がりませんが、22500円の株が1%(225円)上がれば、平均は1円上がります。

3.他にいい方法はないの?

そのデメリットを解消するために作られたのがTOPIXです。

この数値は、東証1部に上場された全銘柄の時価総額(株価と発行株式数を掛け合わせた額)をもとに計算されています。

大企業の株価に加重を掛けているので、より日本株式の実態に近い数値になっています。

具体的には、1968年1月4日の時価総額を「100」として、現在の時価総額はどれぐらいの数字になるかを示しています。

しかし、これにもデメリットがあって、時価総額の大きい銘柄(輸出関連、銀行など)には影響されやすいです。

最初は日経平均もTOPIXも日本株式市場全体のおおまかな動きを捉えられるものと覚えておけばいいでしょう!

コメント